▼当社 施工事例 愛知県稲沢市国府宮 大野・大住様邸 門とアプローチのリフォームの紹介
|
ご紹介します現場は当社が別部門で取り組む、そとまわりドットJP・大谷石の特殊洗浄に相談があったお客様です。
大谷石を綺麗にしたいとの相談に依り訪ねましたが肝心な大谷石の塀が見当たりません。 住所も表札にも間違いがなかったので訪問しました。
代替わりした奥様(娘さん)にお話を伺ったところ、亡くなられたお父さんから大谷石だと聞いていた様な気がするとの事で、それよりも塀に使っている全ての素材を大谷石と呼ぶものだと思っていたのだそうです。若い世代の方に多い間違いです。
たまたま当社「大谷石の特殊洗浄」ホームページの施工事例写真を見て、こんなに綺麗になるのだったらと問い合わせを下さったのだそうです。
残念ながら化粧ブロックでしたので洗っても綺麗に出来ない事を説明し、天然素材が好きだと言う奥様に一つの案として、現在の化粧ブロックにモルタルで下地を作って天然素材を張り付ける事も可能な事をお伝えしました。壊して作り替えるよりはるかに安く仕上がります。
後日再度連絡がありプランニングをする事になりました。
以下が使用製品とデザインを記したデザイン図です。
|
(門構え付近)
この様な張り石仕事で重要なのは下地作り作業です。縦ラインの模様のある化粧ブロックですので、塀の下地が平らになるまで下地塗りを行なってタイル下地作りを行います。
1回塗り |
|
2回塗り |
|
3回塗り、充分な乾燥時間を置きます |
|
|
|
|
|
塀全体石張り作業途中
完 成
新築塀として貼りもの工事を行う際は、下地に普通のブロックを積んでからそれに張り下地を作ってからタイルや石材を張り付けます。
大野・大住様宅はその下地があって貼り物施工をした訳ですから、新たに基礎を作ったりブロックを積んだりの工程が省けた訳です。単なるペンキ塗りで化粧する方も多くいますが本物志向のお客様の意に叶った豪華な外構にさま変わりさせる事が出来ます。
大住様には大変喜んで頂けた事は言うまでもありません。
*天然の大谷石に張り付け工事は無理ですが、今回のお客様のように相手がセメント製品であるからこそ可能な作業です。きたなくなったから安易に取り壊すとか別品に積み換えるとかの高額になる作業を勧めるばかりでなく、この様な施工も可能である事をお客さまに提案する事も私ども専門工事業者の務めなのではないでしょうか!!
同角度からの比較写真をご覧ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
裏面は塗装仕上げで済ませました。
|
|
中庭はリンクストーン土間仕上げに改装 |
|
|
|
|
|
|
|
古くなり汚れてしまった外構が気になってどうにか綺麗にしたいという願いが,こんなに豪華な住まいの外構りに変貌したと大変喜んで下さいました。
・
|
|